クレンリネス
たまたまデリランテに寄った時に目に付いたのでパシャリ。
5年目を迎えた店舗にしてはとても綺麗に保てていると思います。
適切なクレンリネスの習慣が出来ていれば故障のリスクも減り、修理や買い替えの出費も減ります。
売り上げを上げたり、人件費を抑えたり、動かしやすい数字に目が向きがちですがクレンリネスも大事な仕事ですね。
たまたまデリランテに寄った時に目に付いたのでパシャリ。
5年目を迎えた店舗にしてはとても綺麗に保てていると思います。
適切なクレンリネスの習慣が出来ていれば故障のリスクも減り、修理や買い替えの出費も減ります。
売り上げを上げたり、人件費を抑えたり、動かしやすい数字に目が向きがちですがクレンリネスも大事な仕事ですね。
先日はcafe Fishさんがリニューアルされるとの事でレセプションパーティーに参加させて頂きました。
ユニクロのCMなんかでもお馴染みのプラントハンター西畠清順さんが店内の植物を監修したようです。
神戸を代表するお洒落カフェが、よりお洒落になって神戸民として嬉しいですね。
メリケンパークに大規模なスタバも出来るようですし楽しみです。
以下、ホームページより抜粋させて頂きました。
『cafe Fish!』は、2017年2月17日(金)に『FISH IN THE FOREST ~TOOTH TOOTH × そら植物園~』に生まれ変わりました!
長い間、みなさまにご愛顧いただき感謝申し上げます。
今後は食と自然とカルチャーを発信するカフェレストラン『FISH IN THE FOREST ~TOOTH TOOTH × そら植物園~』として歩んでまいります。
店内は世界を旅する話題のプラントハンター「そら植物園」代表の西畠清順氏が手掛けるボタニカルガーデンの空間。
店舗イメージイラストやロゴを手掛けるのは神戸を代表する画家である寺門孝之氏。
『FISH IN THE FOREST ~TOOTH TOOTH × そら植物園~』の幻想的な世界観を表現しています。
そして「TOOTH TOOTH」が提案する“食”は、私たちが大切に伝えてきた「神戸キュイジーヌ」。
神戸で育った地元野菜のサラダやピッツア、四季折々の食材・こだわりを詰め込んだメイン料理などをご提供します。
新しく生まれ変わった『FISH IN THE FOREST ~TOOTH TOOTH × そら植物園~』に、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
スタッフ一同お待ち申しあげております。
先日のお休みは、日生の「浜屋 みっちゃん」さんへ。
牡蠣をふんだんに使ったお好み焼きのカキオコの名店です。
5年ぶりの再訪です。
早い時間に行ったのにあいかわらずの大行列!!
店内7席の狭いお店でお母さんが1人で焼いているので仕方ないですね。
大人しく並びました。
ハチマキがしぶいぜ。
ごちそうさまでした!
今日は、にはとりやで取り扱いのある日本酒「福寿」を造っている酒心館さんの酒蔵を見学に。
「灘のお酒が美味しい理由」や「日本酒の造り方」を学び、5種類ほどテイスティングさせてもらいました。
蔵で汲みたての生酒を元町店、六甲道店、三宮店に購入したので是非(^^)
最近、ワインの勉強もせずに日本酒の勉強ばかりしてます…。笑
前回の奈良の日本酒セミナーに続き、本日も日本酒セミナーに参加しています。
今日の講師は、あの有名な田崎真也さんです!!
今年は、日本酒の呼称認定資格もスタートするようですし日本酒への理解がより重要になってきそうです。
日本初のクラフトジン蒸留所「京都蒸留所」の国産スーパープレミアムクラフトジンの
「季の美」
をホップスタンドにて入荷致しました!!
要となるベーススピリッツは、通常のジンの製造に用いられる雑穀や廃糖蜜のスピリッツではなく、お米からつくるライススピリッツを使用しています。
お米の甘い香りと丸みのある口当たり。
また日本ならではの玉露や柚子、ヒノキや山椒などをボタニカルとして使用した、飲みやすく香り高い味わいです!!
次回の入荷も未定ですので是非(^^)